1985年にスタートした東京国際映画祭は、今年で32回目を迎え、10月28日~11月5日まで六本木を中心に開催されている。オープニング作品は『男はつらいよ お帰り 寅さん』。
10月28日、初日のオープニングイベントが東京・六本木ヒルズアリーナで行われ、日本や世界各国から訪れたゲストがレッドカーペットを歩いた。その後、会場をグランドハイアット東京に移しオープニングセレモニーが行われた。レッドカーペットとオープニングセレモニーの写真集を掲載します。
レッドカーペット
facebookアルバムでも見ることができます >>
こちら

コンペティション部門 審査委員
左から 廣木隆一、マイケル・ノアー、チャン・ツィイー(章子怡)、ビル・ガーバー、ジュリー・ガイエ、

第32回東京国際映画祭フェスティバル・ミューズ:広瀬アリス

セレモニー司会 笠井信輔

Live Me

その瞬間、僕は泣きたくなった -CINEMA FIGHTERS project-

「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2019」受賞作品上映

特別提携企画 ぴあフィルムフェスティバル(PFF)

HUMAN LOST 人間失格

オルジャスの白い馬

オーバー・エベレスト 陰謀の氷壁

殺さない彼と死なない彼女

停止

みなと委員会

フォークロアシリーズ

永遠の散歩

NO SMOKING

2019新鋭映画週間

ミセス・ノイズィ

叫び声

エウォル~風にのせて

ある妊婦の秘密の日記

チェリー・レイン7番地 ヨンファン監督

“隠れビッチ”やってました。

ジャパニーズ・アニメーション

中国映画週間

≪特別上映≫シネマ歌舞伎 女殺油地獄 松本幸四郎

ひとよ

カツベン! 周防正行監督

れいわ一揆 原一男監督ほか

ファストフード店の住人たち

5億円のじんせい

チャクトゥとサルラ

i-新聞記者ドキュメント-

この世界の(さらにいくつもの)片隅に

動物だけが知っている

わたしの叔父さん

アジアの未来 審査員

日本映画スプラッシュ審査員

海辺の映画館―キネマの玉手箱 大林宣彦監督、奥山和由(製作総指揮)、大林恭子(プロデューサー)ほか

喜劇 愛妻物語 足立紳監督、濱田岳、水川あさみほか

アースクエイクバード アリシア・ヴィキャンデル、小林直己

≪オープニング作品≫ 男はつらいよ お帰り 寅さん
山田洋次監督、倍賞千恵子、吉岡秀隆、後藤久美子、前田吟、夏木マリ、浅丘ルリ子
写真・まとめ 宮崎 暁美
オープニングセレモニー
会場:グランドハイアット東京3F グランドボールルーム
開始時間:18:00~
facebookアルバムでも見ることができます >>
こちら
●エンターテインメントショー:山本ゆきの with ねのいろ
●MC:笠井信輔
●挨拶:萩生田光一 文部科学大臣
●挨拶:竹本直一 クールジャパン 戦略担当大臣
●挨拶:安藤裕康チェアマン
●開会宣言:久松猛朗フェスティバル・ディレクター
●第32回東京国際映画祭フェスティバル・ミューズ:広瀬アリス
MCとフェスティバル・ミューズによるみどころ紹介
●オープニング作品『男はつらいよ お帰り 寅さん』
:前田吟、浅丘ルリ子、倍賞千恵子、山田洋次監督、後藤久美子、吉岡秀隆、夏木マリ
●アジアの未来部門 審査委員:中村義洋、ピムパカー・トーウィラ、エレナ・ポラッキ
●日本映画スプラッシュ部門 審査委員:クリスチャン・ジュンヌ、ナム・ドンチョル、大九明子
●コンペティション部門国際審査委員 審査委員長:チャン・ツィイー(章子怡)
審査委員:ビル・ガーバー、ジュリー・ガイエ、マイケル・ノアー、廣木隆一
写真・まとめ SIMONE K
関連リンク集