女が作る映画誌 ー 女性映画・監督の紹介とアジア映画の情報がいっぱい
 (1987年8月、創刊号 巻頭文より) 夢みる頃をすぎても、まだ映画を卒業できない私たち。
 卒業どころか、30代、40代になっても映画に心が踊ります。だから言いたいことの言える本まで作ってしまいました。
 普通の女たちの声がたくさん。これからも地道な活動を続けていきたいと思っています。どうぞよろしく。
[シネマジャーナル]
40号   pp. 12 -- 13
1996年度 読者&スタッフが選ぶベストテン

一九九六年度映画・ビデオ・ワーストごちゃまぜベスト

片岡

ジェラール・フィリップ映画祭
肉体の悪魔』『ファンファン・ラ・チューリップ』 『赤と黒』『悪魔の美しさ』。私にとっては一九九六年度ダントツベストワン。 (本当は全部で六本なのですが私が観たのは四本だったので)

絵の中のぼくの村
日本の原風景のような昔懐かしい風景の中で幼年期から少年期に移る 双子の男の子達の成長記録。低予算でもこんなに素晴らしい作品を作る事が できるという見本のような作品。双子のボーヤ達のとにかく可愛いこと。 もっともっと大勢の人達に観て欲しい。

楽園の瑕/東邪西毒
レスリーの薄汚くてセコイ殺し屋仲介業兼宿屋のオヤジが最高!! (美しい男はどんな格好をしても美しい) 内容的にも『天使の涙/堕落天使』 よりもこちらの方が面白かった。

パトリス・ルコントの 大喝采
ジャン・ロシュフォール、フィリップ・ノワレ、ジャン=ピエール・マリエルという フランスを代表する三人の名優達が売れないおじいちゃん役者に扮して大暴れするお話し。 泣いて笑って、ラストはアメリカをオチョクッテさすが〜〜〜フランス映画!!

プラハ小さな愛の詩
東京国際映画祭でグランプリを受賞した作品。今もって一般公開されないのが とても残念です。

デッドマン・ウォーキング
死刑を正面から捉えた作品、スーザン・サランドンとショーン・ペンの名演が 光りました。

カンザス・シティ
全編にジャズが流れるなか、一九三十年代のアメリカの政治腐敗、選挙汚職を 描いた小品ながら力作。ハリー・ベラフォンテ扮するヤクザの親分の怪演が怖い。

ブロークン・アロー
お馴染みのハリウッドアクションものがジョン・ウーという中国人監督の手にかかると、 全編に寂寥感を感じてしまうのかと感心してしまいました。

上海ルージュ
花の影》のコン・リーは納得できないけれどもこのコン・リーは 華やかで哀しくて強くて、まさに適役でした。

男たちのかいた絵
豊川悦司という役者の凄さを改めて認識しました。



どうしても書きたい ワースト三本

シクロ
ど真ん中の座席に座ってしまって途中で出ることもできずにただひたすら 映画が終わるのを待っていました。(自分があんなに忍耐強いって知らなかった)

スワロゥテイル
あの下手な中国語とおぼしき台詞ヤメテクレ!!!全編日本語字幕の 日本映画って初めて観た???

インディペンデンス・ディ
宣伝につられて観に行った私がばかでした。二千円という入場料は暴利だ!!!



ビデオベスト

黙秘
母と娘の関係が自分自身と重なり合ってミステリーなのにボロボロ泣いてしまいました。

忘れられない人
ブロークン・アロー》が先だったのでクリスチャン・ スレーターってマッチョマンだと思っていたら、甘い甘いラブストーリーがあんなに 似合う人だったなんて・・・三度観て、三度とも同じ場面で泣いてしまいました。

きらきらひかる
アルコール依存症の妻、ホモ・セクシュアルの夫とその恋人という一歩間違えば 際ものになりそうな内容なのに、現実的な生活感覚の希薄な豊川悦司、薬師丸ひろ子、 筒井道隆の三人が嫌味にならず爽やかに演じていて、観終わった後は楽しささえ 感じました。

カットスロート・アイランド
内容的には今イチだけれども主人公のイヴチャンの何事にもあきらめない 前向きの生き方に感動してしまった。それとベタベタ系の女優なのかと思っていた ジーナ・デーヴィスが、まるで宝塚の男役のような颯爽としたカッコよさで彼女の ファンになりそうでした。(『ロング・キス・グッドナイト』絶対観に行こうっと)



やっぱり書きたいワーストビデオ二本

エンジェル・ダスト
豊川さんにハマって観まくったビデオのなかでは一番のワースト、豊川悦司、 南果歩、若松武という個性派を揃えているのに全く生かされていない監督の 力量を疑ってしまった。

ポカ・ホンタス
途中で寝てしまって、目が覚めたらビデオが終わっていた。



その他印象に残ったベスト作品としては 『Shall We ダンス?』『ユリシーズの瞳』 『イル・ポスティーノ』『女人、四十。』 『おとぼけオーギュスタン』。 また、ワースト状態だったのにどうしてもワーストに入れられなかった 『花の影/風月』。

本誌「シネマジャーナル」及びバックナンバーの問い合わせ:
order@cinemajournal.net
このHPに関するご意見など: info@cinemajournal.net
このサイトの画像・記事等の無断転載・無断使用はご遠慮下さい。
掲載画像・元写真の使用を希望される場合はご連絡下さい。